2017.11.3 We have Opening event of Rie Ono×Nobuyo Kubota exhibition "Harvest festival".
We did Live painting and Live Ikebana.*Ikebana is Japanese flower arrengrment.
BGM was played improvisation in Shakuhachi by Ryukyo Takagi.
11月3日に
小野理恵×久保田信代二人展 収穫祭 のオープニングイベントを行いました。
BGMを尺八の高木龍亨(りゅうきょう)さんにお願いし、
ライブペインティングとライブいけばなを行う、という内容です。
「文化の日は必ず晴れる」と幼い頃からおばあちゃんに言われていた通り、暖かな晴天!
たくさんの方にご来場いただき、感謝感激です。
14時、ドゥシャ女将みさおさんの挨拶で会場に一体感がうまれました。
はじめの45秒までご覧ください(その後は音声が聞き取りづらいです)。
みさおさん、ありがとう!!
Introduction,landlady Misao's speach.
始めに、お客様3名の方に一筆ずつ、好きに描いていただきました。
結構大胆に描いていただき、これに助けられました。
The begining,3 guest freely paint.After that I painted.
高木さんの尺八の音で集中することができました。
約1時間、途切れずに吹いてくださいました。全て即興でした。
湧いてくるものを描いていきました。
いけばなも、いけ始めます。
Nobuyo's Ikebana is started.
わたしは描画中で見られませんでしたが、映像で見るとやはり
凛とした所作で花と向き合う久保田さんにほれぼれします。
Nobuyo's Ikebana performance was cool!
いけばなもお客様に参加いただきました。
(写真は全てドゥシャさんのFacebookページよりいただきました。)
Another 3 guests put some flowers

生け花はもともと、神様に捧げるものだそう。
計画の段階で、
オープニングイベントでは感謝を表す神事のような気持ちでやろうと思う、
と久保田さんが言ってくれました。それに感動して同意し、絵も今回の内容になりました。
展示のテーマを「収穫祭」としましたが、
テーマを決めてお客様にも何か持ち帰ってもらえるような展示にしよう、
と言ってくださったのも久保田さんでした。
久保田さんのおかげで私の意識も高めていただいたと感謝しています。
完成したいけばな。美しく、気持ちがスっとします。
晴天なだけに逆光なのが残念。
Works of Live Ikebana.


竹に穴を開けて自作された花器でした。アイディアが素晴らしい。
15時、絵も完成しました。
Work of Live Painting.

大地の恵み、水の恵み、光の恵みによる今年の収穫に感謝し、
皆さまの命が輝く様を描きました。
From the left,Ryukyo Takagi(shakuhachi),Nobuyo Kubota(Ikebana),Rie Ono(Painting).

左から 尺八の高木龍亨(りゅうきょう)、いけばなの久保田信代、絵画の小野理恵
Thank you very much!!

たくさんの方がお見えくださり、おひとりおひとりからお力いただきました!
おかげさまで、ほんとうに、おかげさまで
不思議なくらい充実したイベントとなりました。
ありがとうございました!!
ちなみにこの日のドゥシャさんのランチ、特製松花堂弁当とスイーツが、絶品でした✨

☆茄子の生姜焼き ☆揚げ麩の煮物 ☆手作り伊達巻 ☆鰻の蒲焼もどき ☆インゲン豆の甘煮 ☆長ねぎ焼き浸し ☆天ぷら(サツマイモの胡麻揚げ、高野豆腐のアーモンド揚げ、レンコン饅頭の紫蘇巻き揚げ、里芋チップス、銀杏) ☆サラダ(隼人瓜、赤ピーマン、カブラ)白味噌添え ☆大根白玉汁椀 ☆無農薬新米三分つきご飯
☆栗の渋皮煮のクレープ巻き

手間ひまのかかった心のこもったお料理。盛り付けも美しかった✨
会場設営や受付や写真撮影なども諸々・・・
イベントを良い物にしようとたくさんたくさん力をくださった
カフェ&ギャラリーdeux chatsドゥシャさんに心より感謝いたします!