top of page
検索

ニューヨークの旅

  • 執筆者の写真: onorie-2012
    onorie-2012
  • 2018年1月21日
  • 読了時間: 2分

I went to New York.I have seen art museums and galleries. I spent 3 days.

ニューヨークで美術館やギャラリーを観てきました。現地では丸3日間過ごしました。

高層ビルもスゴイですが、古い石造りの建物が美しい。

In Chelsea area, there were large galleries next to each other.

チェルシーという地区では、大きなギャラリーが隣接。

Most of the work was big and impacted and sensational.

ほとんどの作品は、大きくてインパクトがあり、センセーショナル。

I was surprised that many people came to any gallery.

どのギャラリーにもたくさんの人が来ていることに驚く。

In The Metropolitan Museum of Art,there were a lot of pictures of the master.

メトロポリタン美術館では、たくさんの巨匠の絵を拝む。

Rembrandt

レンブラント

Johannes Vermeer

フェルメール

思いがけず、アメリカ美術の1900年前後の風景画に惹かれる。

色、構図、空気感に共感。

アメリカの画家も、自然を見つめて多くを感じとっていたことを思う。

抽象表現への予感も感じる。

Johon H. Twachtman

George Inness

J. Alden Weir

William A. Harper

Dwight William Tryon

David Hockney exhibition.

ホックニー展。年齢に伴う変化が興味深い。

Pablo Picasso

ピカソ

Gustav Klimt

クリムト

Willem de Kooning

デ クーニング

Mark Rothko

マーク ロスコ

Donald Clarence Judd

ドナルド ジャッド

Balthus

バルテュス

In MoMA The Museum of Modern Art.

MoMAニューヨーク現代美術館。

ファッションのコレクションも充実。

師と仰ぐロスコ。

Mondrian

モンドリアン

Henri Matisse

マチス

Andre Derain

ドラン

Henri Julien Félix Rousseau

アンリ ルソー

Vincent Willem van Gogh

ゴッホ

Paul Cézanne

セザンヌ

I was very moved by Monet's water lily lot.

Claude Monet

クロード・モネ

晩年の作と思われるが力強い筆致。

分厚く何度も塗り重ねられている。

“睡蓮の池に映る雲の反映”というタイトルを帰国後知る。

I was able to show the power of one picture from masters.

Supporting that is a quest to be foolish.

That is what I aim for.

巨匠たちから、一枚の絵の力を見せつけられる。

それを支えるのは愚直なまでの探求と受け取った。

自分が目指すのはそこである。


 
 
 
bottom of page