top of page

「絵画の見かた reprise」

  • 執筆者の写真: 小野理恵 Ono Rie
    小野理恵 Ono Rie
  • 2021年2月20日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年3月4日


先日行われた梅津庸一氏監修「絵画の見かた reprise」を、記録しておきたいと思います。

2021年1月16日~31日、神楽坂にある√K contemporaryにて行われました。

美術手帖2020年12月号「絵画の見かた」特集と連動した展覧会です。


ree

私は美術手帖には載ってはいませんが、掲載作家さんの中に混じって、

2点展示していただきました。



ree





√K contemporaryは、神楽坂にある新しいギャラリーです。







ree

梅津庸一さん陶芸作品の代表作、

《花粉漉し器》

の隣に置いていただき光栄です。


小野理恵

右《紅色のひかり》

左《水》



ree

 梅津庸一さんは美術家で、油彩やドローイングなどの絵画をメインに、近年は陶芸作品も制作する作家です。並行してパープルームという私塾を主宰、若い作家と伴に生活しながら作品発表を行い、またパープルームギャラリーでの企画展示、批評、論評執筆、講演などを行っています。

 私は昨年web美術手帖の記事、長谷川繁さんとの対談で梅津さんを知り、強い印象が残りました。かなり年上である長谷川さんに対し鋭く指摘していて、長谷川さんが「酷いなあ」と言いながらも笑って許していることに衝撃を受け、他にも気になる点があり、パープルームの活動を調べるようになりました。

 梅津さんの動画や論評から、その勉強量に驚きました。たくさんの作品をよく観て知っておられ、絵画の捉え方に共感と学ぶことが多く、さらに私が漠然と感じていることを言語化してくれている!と感じたのです。

 そして作品が素晴らしいです。パープルームの他の皆さんの作品も素晴らしいです。

 そこで刺激を受けたいと思い、展示を見に行きました。勇気を出して相談も持ちかけました。そんな中、今回の展示にお声掛けいただいたのです。


 本当にありがたい機会をいただきました。緊張で震えました。凄い作品に混じって、自分はショボい存在なのではないかというのが一番の心配でした。キュレーションのおかげもあって、ひとまず絵の強さは負けていないと思えたのはひと安心でした。とはいえ、近代~現代の逸品揃いの中で、まだまだだなと思わされました。


 逸品揃いの展示写真を以下に掲載します。100点を超える作品一点一点の鑑賞体験が深く残っています。そのように意図された見応えのある展示でした。


 


1F

ree

イントロダクション


kishi yuma

《告白》




ree



島田章三

《初冬》
















ree

服部しほり

《人魚図》


池田剛介

《抽象表現マンガー原画(stroke#29)》

《抽象表現マンガ(stroke#17)》



ree



リチャード・オードリッチ

《untitled》


梅津庸一

《パームツリー》













ree

KOURYOU

《諸芸術のタテモノたちが佇む聖なる廃墟2》






ree




梅沢和木

《Eternatus Core》



ree




西村有未 

《心(heart&mind)》

 




ree



たんぱく質 

《ドローイング(天使の絵)》

《ドローイング(日記の絵)》



ペロンミ 

《八木山で見た人たち》

《いつも不安》











ree

たんぱく質

《ドローイング(水とか生き物の絵)》








ree

 ペロンミ

《死んだ魚みたい》

《何もない自分の肖像》

《いのり》

《ベイビーベイビー》






ree


石井海音 

《room2》


















ree


西村有未

《焚火を超えて融解する、雪娘。》






ree


梅津庸一

《パームツリー》








ree

《ヌーディストビーチ》

















ree



カジ・ギャスディン

《人の影》

《雨あがり》




ree


藤松博

《孔雀の羽と人面》






ree


岡鹿之助

《三色菫》















ree




青木陵子

《ダーティーワーク・消えたもの》





ree


梅津庸一

《カネオエ基地》






ree

《ミズタマ》

《3月の夢》


《不詳(侵犯)》

《不詳(小型蒸留機)》

《不詳(室内装飾)》




ree

《プレッツェルシップ》





ree




落田洋子

《早く忘れなさい》








2F


ree

梅津庸一

《パームツリー》







ree

《夕陽》






写真無しですが素敵でした。

安藤裕美

《絵画の見かた》アニメーション


ree

梅津庸一

《天岩戸》








ree

《海底の加賀》








ree

《入江》










ree

安藤裕美

《パープルームで作業するシエニーチュアンと梅津さん》








ree


落田洋子

《コメントしますか?》

ree

梅津庸一

《花粉漉し器》



小野理恵

《紅色のひかり》







高松ヨク

《girl in the darkness》









ree

《night train》









ree

《月のクルーズ》









ree

島田章三

《鳥のいる風景(題名不詳)》







ree

藤松博

《レモン》



















ree


梅津庸一

《人魚の物置》









ree

《沈没船》









ree

《マーメイドハウス》









ree

安藤裕美

《深夜に読書する梅津さん》









ree

梅沢和木

《APEND GOTTAMIX》

《NEW!! SKIN》


しー没

《サイバーねむの木》


若松光一郎

《Autonomy》


ree


塩川高敏

《浮遊》








ree

杉全直

《方形C》






















ree

ペロンミ

《夢》

《Twitter キャッチャー》

《りんごだいすき!》

《hope》

《まともな人間になりたい》

《モヤモヤ》

《植物園を散歩し》

《いっぱいりんごを食べる夢をみた》

《ぜんぶになりたい》

《天使》

《お庭》

《マイハードピンチ》

《昔のともだち》

《犬とわたし》

《消えちゃいたいなタウン》

《MALICE MIZER1》

《MALICE MIZER2》



ree









ree




















ree









ree












B1F




ree

しー没

《√没1》

《√没2》

《√没3》

《√没4》













ree
ree

梅津庸一

《仕切のあるボート》










ree

田中秀介

《横風情》









ree

服部しほり

《鬼いづる》




















ree

リチャード・オードリッチ

《untitled》
















ree





星川あさこ

《孤独》

《生きる》

《存在》

《船》

《リズム》

ree

《生きる》



















ree

海老澤功

《1004》



















ree

續橋仁子

《トルコの旅から No.2》




















ree


梅津庸一

《海底に沈んだ戦艦加賀の部品》






ree


《赤いフロアの展覧会について》




















ree

田中秀介

《化門》










ree

木下晋

《願い》








ree

《生命の営み》





















ree


中園孔二

《無題》



















ree
ree

弓指寛治

《挽歌 2020》


ree















ree

ree

ree


梅津さんによるギャラリートークの動画もご参照ください。約30分ずつです。


★絵画の見かた reprise ギャラリートークPart1 https://youtu.be/f7C9COCRmqg


★絵画の見かた reprise ギャラリートークPart2 https://youtu.be/NldVdirEPkg

 (拙作についてはPART2の27:30頃)


★絵画の見かた reprise ギャラリートークPart3 https://www.youtube.com/watch?v=ZJAkO59MEiA


★絵画の見かた reprise ギャラリートークPart4 https://www.youtube.com/watch?v=FTKlVhMi0bI




ここまでご覧くださった方は、かなりの絵画好きとお見受けいたします!

ありがとうございました!



















 
 
 

Comments


bottom of page